山でのコト
6歳になったら机を作ろう学習机作り&きこり体験




私たち東京チェンソーズは東京の山で林業をしています。
大都会である東京の面積の4割が、実は森林であることをご存知でしょうか?
私たちの拠点である檜原村は、新宿から電車とバスで約1時間半のところにあり、村の面積の93%が森林です。
檜原村で伐った木材で、本物の道具を使って本格的な学習机作り。
山でのきこり体験、森や林業のお話。
この一日の原体験を通じて、木や自然をもっと好きになってもらいたい、
木や自然の良さをたくさんの人に知ってもらいたいと私たちは思っています。
「自分で作る」世界にひとつだけの学習机。
長く使う大切なものだからこそ、特別な思い出がいっぱい詰まった一台を作ってみませんか?
学習机の仕様
素材:スギ無垢材(東京都檜原村産)
大きさ:幅100cm×奥行60cm×高さ70cm
天板のサイズ:縦60cm×横100cm
デザイン監修:オークヴィレッジ株式会社
【特徴・こだわり】
・あたたかみがあり、木目が美しい檜原村のスギを使っています。
・引き出しに金具を使っていないので壊れにくく、子どもが組み立てても長く使える頑丈なものになるようデザインされています。
・子どもの成長とともに机も育てる感覚で、木肌の経年変化を楽しんでいただけます。
・無垢材で作っているので簡単にお手入れできます。
大きさ:幅100cm×奥行60cm×高さ70cm
天板のサイズ:縦60cm×横100cm
デザイン監修:オークヴィレッジ株式会社
【特徴・こだわり】
・あたたかみがあり、木目が美しい檜原村のスギを使っています。
・引き出しに金具を使っていないので壊れにくく、子どもが組み立てても長く使える頑丈なものになるようデザインされています。
・子どもの成長とともに机も育てる感覚で、木肌の経年変化を楽しんでいただけます。
・無垢材で作っているので簡単にお手入れできます。
開催概要
- 【日程】 基本的には毎月第2土曜日に開催します ※月によって変動あり
-
- ・2021年4月10日(土)10:30~16:30
- ・2021年5月8日(土)10:30~16:30
- ※2021年6〜10月は諸般の都合によりいったんお休みします
- ・2021年11月13日(土)10:30~16:30
- ・2021年12月11日(土)10:30~16:30
- 【スケジュール】(予定)
-
-
- 10:30
- 開始
-
- 10:30-10:40
- 森の役割を学びます
-
- 10:40-11:00
- 移動(山道を登ります)
-
- 11:00-12:15
- 山できこり体験
-
- 12:15-13:30
- 移動(おもちゃ工房へ戻ります)・昼食
-
- 13:30-16:30
- 机作り(進捗を見ながら途中休憩を適度に入れていきます。お菓子や軽食など必要に応じてご用意ください)
- ※開始10分前までにはご集合ください。
- ※スケジュールは前後する可能性があります。
-
- 【会場】
- 檜原村おもちゃ工房
- 住所: 東京都西多摩郡檜原村小沢3789-1
- アクセス:JR五日市線「武蔵五日市駅」から西東京バスで「藤倉」行きに乗車(約32分)、「小沢」バス停から徒歩3分
- ※無料駐車場あり
- 【料金】
- 93,500円(送料、お弁当代別)/台
- 1)93,500円(送料、お弁当代別)のうち、5,500円のお申込みチケットを事前にご購入いただき、お申込みの受付をいたします。
- 2)お申し込み受付後、残りの代金につきましては別途メールにてご案内をお送りいたしますので、そちらからお支払いください。
- 【定員】
- 各回親子4組(最低催行組数:各回2組以上)
- 【対象】
- 5歳以上のお子様と同伴者
- 【キャンセルについて】
-
- 所定の期間を過ぎた場合はキャンセル料が発生いたします。
- イベント開催日1か月以前のキャンセルは、チケット代金を返金いたします。
- ・1か月前(31日)までのキャンセル:無料
- ・1か月以降(30日)のキャンセル:5,500円
- 【その他・注意点】
-
- ・机をご自宅に送る場合は、別途送料が必要となります。
- ・机は天板と足を外し、当日車でお持ち帰り頂くことも可能です。
- ・雨天決行ですが、災害等緊急時には中止となる場合があります。
- ・雨天時はきこり体験が変更となる可能性があります。
- ・服装・靴は必ず歩きやすいものでお越しください。
- ・昼食場所は屋外の可能性もございますのでレジャーシートをお持ちください。
- ・きこり体験の場所は山の中になります。冷え込む可能性もありますので、上着をご用意ください。
- ・その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
6歳になったら机を作ろう!本格的な学習机を東京の木で作り、山できこり体験をする一日。少し難しい作業もありますが、ぜひチャレンジしてみてください!