飯塚日記村の一年村民になり1年が経ちました。 父になり1年が経ったことにもなります。 父になってのこの一年の振り返りはイクメンブログに書くとして、ここでは村に住み始めての感想を。 そもそも、村に住みたいと思ったのはここ2~3年でした。 空の開けた埼玉で育った僕にとって檜原村の第一印象は「ココには住みたくないな」でした。 そんな僕がなぜ...
飯塚日記林業のおいしいところお久しぶりです。飯塚です。 日に日に寒くなりますね。 檜原へ移住してきて初めての冬なので、寒がりの僕は毎日ドキドキしながらすごしています。 寒いとシーズンオフになるお仕事もありますが、林業では伐採シーズン到来です。 チェンソーズでも間伐がメインですが、伐採のお仕事も増えてきました。 社有林では東京美林倶楽部のエリアを伐...
飯塚日記2016夏ご無沙汰しております。飯塚です。 久しぶりの投稿になってしまいました。気が付けば夏も終わりそうですね。 我々チェンソーズがこの夏何をしていたかというと・・・。 そうです。下刈りです。ひたすら草を刈っていました。 この下刈り作業はひたすら暑さとの闘いで、 テレビやラジオなどで「屋外での運動は避けましょう。」と注意されるよ...
飯塚日記今晩のおかず木々が展葉をして、新緑が眩しい季節になりましたね。 忙しい季節になりました。 仕事の合間に山菜を採らなきゃいけませんから。 草木はあっという間に葉を展葉しきってしまうので、山菜として利用できるのは一瞬です。 目をつけていたタラノメの新芽の様子を毎日チェックしている人もいるのではないでしょうか。 ボーっとしていて採取時期...
飯塚日記新しくする仕事すっかり春めいてきましたね。 今の時期は七十二候では第六候「草木、萌え動く」だそうです。 花粉も飛び始めてきましたし暦通りなんでしょうか。 さて、皆さんは「新」という字の成り立ちをご存知でしょうか? 実はこの文字、林業と少し関係がある文字なのかもしれません。 木が入ってるし。 小学生の頃、「新」は”立”っ...
飯塚日記今年のお年賀明けましておめでとうございます 毎年チェンソーズでは社長から社員へお年賀が配られます。 しかし、そのお年賀少しばかり変わっています。 去年まで毎年配られていたのが先割れソックス! そう、足袋を履くときに履く靴下です。 しかも、ちゃんと”のし”もまかれています! 新年に新しいものを身に付けることは良いことだ! とのことか...
飯塚日記宝物朝、夕と肌寒くなり秋の気配がしてきましたね。 檜原も標高が高いところでは葉も色づき始めています。 社員の中には「もう冬が来る」と冬の到来を警戒する声も。私もそのうちの一人です。 さて、今日は僕の宝物を紹介したいと思います。 きこりの宝物とはいったい何でしょう?金の斧?銀の斧?ヴィンテージのチェンソー?? いえいえこれで...
飯塚日記木を活かす皆さんこんにちは飯塚です。 突然ですが下の写真のお家は誰の家でしょう? そうです、僕の家です。 嘘です。 我らチェンソーズのアジトです。 今流行の古民家です。いいでしょ? 築年数は不明。400年とも言われていますが・・・。 このアジトに案内すると皆さん「いいですねぇ!」と言ってくれますが・・・。 色々と弱点もございます...