2025.04.15

第132回 ゴツゴツ・グネッの丸太の塊

重厚感たっぷりの丸太が4本。ゴツゴツの樹皮に苔が生えていたりと迫力満点ですが、実は「軽さ」が特徴のキリだと言います。販売事業部・吉田に聞きました。

―なかなか迫力ありますね。何の木ですか?

キリです。

―でかいですね。

でかいです。めちゃくちゃ成長早いんですよ。

―そうですよね。

年輪を見てください、間隔がかなり広いですよね。これはちょっと上の方の部分ですが、15年しか経ってないのかな〜という感じ。

―15年…!

元を数えたらもう少しあるとは思うのですが、20年とかそのあたりだと思いますよ。

―なるほど。

それでいてこの大きさ。密度が低いんですよ。空間が多い。

―軽いとよく言いますが、そのせいなんですね。

フォークリフトで持った時の体感ですが、このサイズ感のケヤキなんかに比べて半分くらいですかね。

―これはどこに生えてたんですか?

村内ですが、結構山の上の方に集落があって、そこにあるお宅の敷地に生えてた木です。事情があって所有者さんが依頼して伐ったようなんですが、しばらく丸太のまま転がっていたらしく、それを見たある人が(笑)、「チェンソーズなら使うだろう」と…

―最近、そういうの多いですね。

ほんと、そうですね。

―これまでは使いようがなかった、いずれは薪になるしかなかったような木にも、それ以外の使い道があるかもしれないと…

そういう価値観が、わずかながらも広がってるのかと思います。

―これで全部なんですか?

いや、さすがに全部は置く場所がないので選んでます。運搬の担当がセレクトしてきました。

―そうなんですね。何が決め手だったんですかね?

大きさや形状ですかね。

―グネっとした感じ、いいですね!

 

 

―穴が開いてるのもありますね。

そうなんですよ、測ってみましょうか?

―お願いします!

1800mm!

―深いですね〜

こういう穴やウロ、空間が大きいということもあって板には向いてないですが、塊として活かせそうかなと思ってます。

―塊ですか?

角材にしてということですが、前にベンチを作ったことがあります。

―なるほど。

あと、やはり軽さが特徴なので、昔から作られていますが、箱はいいかもしれません。

―確かに。

燃えにくい、抗菌という性質もあるので、昔から大事なものを入れる箱にしてたんですね。

―なるほど…

ただ、燃えにくいということは、薪にはならなかったようですね(笑)

■素材データ
サイズ:①全長3000mm、直径380mm、②全長2100mm、直径500mm 、③全長3200mm、直径380mm、④全長2200mm、直径520mm
樹種:キリ
状態:未乾燥

(編集後記)
キリといえば林業的には、下刈りの時の日傘でもありました。夏の炎天下、まだ小さい苗木の山での仕事である下刈りは日陰がほしい!そこで重宝されたのがキリ。自然に生えてきたキリは成長が早いのですぐ大きくなるし、葉っぱも大きいので日傘になるんです。
ただ、また来年もと思っていると、大きくなりすぎていて…。若干、扱いに悩むこともありました(木田)。
 

 

この日記を書いた人

木田 正人

木田 正人

1966年生まれ。青森県弘前市出身。日本大学農獣医学部卒。雑誌記者など出版界勤務後、「人のため、地球のための仕事」をしたいと思い、林業を志す。東京チェンソーズ設立当初から森林整備と広報を担当。

この著者の日記はこちら