2025.02.25

第129回 ボコボコ・シワシワ

村内の製材所で「持ってけ〜」と言われるままに運んできたボコボコ・シワシワの逸品。スタッフの手でいつの間にか綺麗に樹皮を剥かれて…。販売事業部・吉田に聞きました。

―これは何ですか?

なんでしょうね…。

―え、不明ですか?

製材所の社長が「持ってけ〜」と持たせてくれたものなんですよ(笑)

樹皮を剥いたら絶対面白いからと。

―なるほど…。確かにすごいですね。

…という経緯なので何とも言えないですが、剪定を繰り返してることと、樹皮の雰囲気からサルスベリかなと思っています。

―そうなんですね。

民家の庭木だったらしいです。

僕が製材所から軽トラでここに運んできたんですが、置いてるうちに、いつの間にか樹皮が剥かれていました(笑)

―なんと…

冬の時期は定番で出してる針葉樹の枝など、樹皮を剥くものが他にもいっぱいあるので、これは後でいいと思って、ただ置くだけだったんですが、1週間後に来たら…。

最近はヘンなのがあると、もう樹皮を剥くものだと思って、言わなくてもやってくれるんです(笑)

―いいですね。

このゴツゴツのコブのようになった形状を見てくださいよ。枝がいっぱい出てたのを剪定した跡ですが、すごいですね。前にニュースレターで紹介した“シシ神さま”みたいです。

「シシ神さま降臨!」(2022年4月19日配信)

―確かに。

このボコボコ、シワシワ、地球儀の山脈みたいですよね?

―そんな感じ。

月面かも。

―ですね〜。何かちぎって食べられそうな感じもします。ナッツみたい。

確かに…。シワシワは、湯葉みたいにも見えますね。

―色も黄色っぽいですし…。ここまでシワシワなのもなかなかですね。

あまりないと思いますよ。

―でも硬いんですよね。

はい、もろくないですね。

―それに見た目が軽そうなのに、重いですし。

ちなみに立木だった時は、こちら(写真下)が幹で、ボコボコ(写真上)の下部に付いていたんですよ。

※赤マーカーが根元方向。緑マーカー部分でくっついていたのをカット

―そうなんですか。だいぶ変わった形状の木だったんですね。

そうなんです、鍵状というか…

―伐った人も面白いと思って、製材所に持ち込んだんでしょうね。

はい。それが巡り巡って(笑)、うちにやってきたと…

―売れますかね?

売れるでしょう!?

■素材データ

サイズ:(ボコボコ部分)全長:800mm、幅:500mm、高さ:400mm。(幹部分)サイズ:1000mm、直径:180mm

樹種:サルスベリ(おそらく)

状態:未乾燥

重量:共におよそ30kg

(編集後記)

今回の取材の少し前から置いてあるのを見て、「何だ、これ?」と気になっていました。ボコボコ、シワシワが凄すぎる! 本文にも書きましたが、ちぎってかじりたい見た目なのに、硬くて無理という…。社内では「割ってみたい」の声もチラホラ。2025年のヘンテコアワード暫定1位です(木田)

この日記を書いた人

木田 正人

木田 正人

1966年生まれ。青森県弘前市出身。日本大学農獣医学部卒。雑誌記者など出版界勤務後、「人のため、地球のための仕事」をしたいと思い、林業を志す。東京チェンソーズ設立当初から森林整備と広報を担当。

この著者の日記はこちら