2025/05/02
番外 「東京チェンソーズのまるごと山開きvol.3 森のパラダイムシフト」開催
昨年11月に2回目を開催した「まるごと山開き」が帰ってきました。今度は6月開催。春から夏へと季節が移る、緑が輝く時期の山開きです。
森を歩いて、素材を見て、トークを聞いて…。さて、どんなパラダイムシフトが待ってるのでしょう。
―どうやら3回目をやるらしいですね?
そうなんですよ、前回、盛況でしたから。
―何人くらい参加されたんですか?
22社、42人です。みなさん、「楽しかった」と言ってくださって…。それに尽きるんじゃないですかね。
―確かに。
たまに言われるんですが、「チェンソーズ、楽しそうですね」と。
―ですね。
自分たちが楽しくないと伝わらないと思ってます。なので、そこは徹底的にこだわっていきたいですね。
―日程は6月13日に決まったと聞きました。
そうです。
―13日の金曜日という…
最高ですね、それさえ乗り切っていくと。
―どういう内容になるんでしょう?
今回はまず初めに素材を見ていただきます。
―どんな素材が見られそうですか?
ゴツッとしたキリの丸太やボコボコ・シワシワのサルスベリ、ミズナラやヤマザクラ、カヤなど予定しています。
―楽しみ! 場所はどちらで?
ここです。
―ここ?
廃業した製材所をうちで購入したところでして、何度かお客様をご案内したことはありますが、オフィシャルでオープンするのはこれが初になります。
―お披露目ですね。素材を見た後は?
社有林へ移動して山をご案内します。山開きですから、その時間はしっかり設けたいですね。前回と同様、6〜7人のグループで案内する形がいいかなと思っています。
―こちらのメンバーの普段の仕事によって、お話しする内容が少し違ってくるかと思うんですが、それも前回評判良かったですよね。
そうなんです。後で、こういう話を聞いたとみんなで共有できる時間をつくるといいですね。
―そうですね。
最後に山の中でトークイベントをやります。
―お相手はどなたでしょう?
前回、ご参加してくださった方なんですけど…。先にテーマからお話ししますね。
―ですね。テーマは何でしょう?
トークのテーマは「森と信仰」…
―非常に深い感じがしますが、大まかにどういう趣旨ですか?
ひとことで説明するのは難しいんですが、まずひとつは、森は今では暮らしから遠い、よく分からない場所と思われがちですが、かつては違ったという話で…。
―もっと暮らしに近かった?
そうですね。薪や木材という実用的な意味の近さもありましたが、信仰・崇拝といった精神的な近さもあったと。
―はい…
そういう、“心のよりどころ”というような意味でも、森を見てもらえたらいいなと。
―確かにそうかもしれないですね。
もうひとつは、僕自身、檜原に住んでるんですが、実は檜原では今も“森と信仰”が近くにあると感じられるんですよ。
―というと…?
各集落で昔から伝わるお祭りがあって、それが今でも暮らしの真ん中にあるからだと思うんです。そのせいで、信仰という本来は見えないものも、実態があって触れるもののように感じるんです。
―なるほど…
と、いうようなお話ができればと思っています。
↑ 前回開催時のトークイベント
―“森と信仰”という、古いけど新しいというか、普段あまり意識しないことテーマとすることで、今後、森を考えるときのヒントにしていただければいいですね。
そうですね。で、こうしたお話をどなたとすればいいかと考えたときに、町田の簗田寺というお寺の齋藤絋良さんにお願いするのがいいんじゃないかと考えました。
―簗田寺とはどのような繋がりがあるのでしょう?
お寺の境内にある森の整備をお手伝いしているという関係があります。お寺を地域と繋がる場として、いろいろ取り組んでいるところですよ。
―なるほど。
トークの後、最後のプログラムとして座禅も行います。
―森の中で、ですか?
そうです。森の中の坐禅! 全体の振り返りの時間になればと考えています。
―楽しみですね。さて、イベントタイトルはどうしましょう?
森のパラダイムシフト!
―――
当日は、森に対する認識、想いが劇的に変化。それはきっと、みなさんの仕事、暮らしに大きな影響をもたらすことになるはず。
懇親会もありますので、お楽しみに!!
(編集後記)
タイトルが「森のパラダイムシフト」に決定するまで、実は長い道のりでした(すんなり決まったように書きましたが、、)。
何度か行ったミーティングで全然決まらず、次は絶対決めないと諸々間に合わない、と切羽詰まったその日、ようやく決まりました。
パラダイムシフトは初めの段階で吉田が話していたのですが、僕はパラダイムシフトの、その先を示したかったので、出した案は「ニューホライゾン」。新しい地平。価値観・考え方が変わった先に新しい地平が広がるイメージでした(木田)。
ーーーー
「東京チェンソーズの山開きvol. 3 森のパラダイムシフト」開催概要
日程/2025年6月13日(金)
場所/東京チェンソーズ社有林、素材倉庫等(東京都檜原村)
集合時間/13:30
(バスでお越しの方は13:02武蔵五日市駅発便が便利です)
集合場所 /山の店(東京都西多摩郡檜原村下元郷22)
※お車でお越しの方は申し込み後に近隣の駐車場の住所をお送り致します
スケジュール/
13:30 山の店 集合
13:30~13:45 素材倉庫へ徒歩移動(5分程)
13:45~14:00 オリエンテーション
14:00~14:40 ヘンテコ素材案内
14:40~15:10休憩及び移動
15:10~15:50 社有林ご案内
15:50~16:00 休憩
16:00~16:45トークイベント「森と信仰」
東向山簗田寺 齋藤 紘良さん×東京チェンソーズ 吉田尚樹
16:45~17:15 坐禅会(振り返り)
17:30~ 移動・解散
(バスの方は、払沢の滝入り口18:03発が便利です)
18:30~20:30※懇親会《希望者のみにて事前申し込み制》 @武蔵五日市駅周辺の飲食店
持ち物/飲み物・防寒着(夕方は少し肌寒いです)・歩きやすい靴・雨具(念のため)
参加費/無料
【トークイベントについて】
ゲスト/齋藤 紘良さん (東向山簗田寺副住職、しぜんの国保育園理事長、作曲家)
簗田寺は町田市にある寺院です。500年のcommonを考えるプロジェクト『YATO』や寺院というフィールドで、縁日やライブなどのイベント等地域に根付いた取り組みを行なっています。寺院や山を開く取り組み、また拠り所としての寺院と山の存在について…それぞれの暮らしに寄り添う信仰をテーマにトークを行います。
【懇親会について】
時間/18:30~21:00
場所/美松(東京都あきる野市五日市163)
武蔵五日市駅から徒歩5分です
会費/4000円
※当日お店にて現金でのお支払いとなります
【お申し込みは以下のフォームから】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYK0zSscvlYoRJAFZ5h3gg2hRzROEcEFbLnjjLehWrs0q7Vw/viewform
●申し込み締め切り 6/6(水)
※スケジュールは当日の状況により内容が変更になる可能性がございます。
※雨天決行、荒天による中止の場合は前日の正午までにご連絡致します。
※ツアー終了後、アンケートのご協力をお願い致します。
※ツアーは車での移動となります。お車でお越しの方に乗り合わせをお願いする場合がございます。
※参加希望者が多数の場合、1社あたりのご参加人数をご調整いただく場合がございます。
※当日撮影が入ります。写真や動画への写り込みがNGの方は事前にお知らせください。
●vol.1ツアーの様子を動画にまとめてみました。是非ご覧ください。
https://youtu.be/2T2FgsGTQX4