2023/05/16
第90回 たまには“まとも”なケヤキの梁材と板を
今回紹介するのは根元の直径1mのデカ・ケヤキから製材された長さ4.8mの梁材と板。いつも根っこや枝、ツル、ツルに締められた幹など、ちょっと変わったものを中心に紹介してましたが、たまにはこういう“まとも”な材もあるんだぞと…。販売事業部・吉田に聞きました。
―立派な角材ですね。何の木ですか?
ケヤキですね。青梅・成木の現場から出してきた木です。
―大きい木だったんでしょうね?
大きかったですね、根元の直径が1mくらいあった木ですよ。
―なるほど…
で、これはその木の一部を製材してもらったものです。化粧梁(※)にいいんじゃないかと思っています。
(※)化粧梁:通常は天井内部に設置され室内から見えない梁を、デザイン上のアクセントとしてあえて隠さないで、室内から見えるようにした梁
これは芯去り材といって、芯を避けて取った部分なんですよ。
―芯を避けるというと…
割れや反りが出にくいです。それにこれは、2面が柾目(※)になってます。大径木だからこそですね。
(※)柾目:縦方向に真っ直ぐ入っている木目の模様のこと
―今、やってる作業は何ですか?
一応、用心のため、割れ防止にボンドを塗ってます。
―なるほど。ところで、どんなところで使われるんでしょう?
一般家庭というより、神社・仏閣みたいなところですかね。需要はなかなかないですけど、せっかく取れる丸太があったので…
―そうですよね…、乾燥はどれくらいかかりますか?
数年乾かす感じです。5年で行けるかな〜と。
―こちらは板に挽いたんですね?
こちらも割れ止めでボンドを塗ったので多少色が変わってますが、使うときに表面を削れば綺麗なピンク色が出てくるはずです。
―そうなんですね。
挽いてくれた製材所の社長が「俺好みの色だ」と話すくらいのいい色です 笑
―楽しみですね…。厚さもだいぶありますね。
120mmで取ってます。このままカウンターとか最高ですね。
―確かに。これも乾燥は5年とかですか?
そうですね。やはり5年くらいですかね。使えるのはだいぶ先になります…
実は挽いてる時に割れ始めたんですよ。それで、挽き手がすぐその場でカスガイを打ってくれてまして…。ですので、用心してボンドも塗って、日陰でゆっくり乾かします。
■素材データ
サイズ:(梁)全長:4800mm、幅:250mm、厚み:190mm
(板)全長:4800mm、幅:700mm、厚み:120mm
樹種:ケヤキ
状態:樹皮剥き、未乾燥
伐採時期:2022年11月
重量(推定):(梁)150kg、(板)270kg
(取材後記)
取材した場所は、弊社も加入する檜原村木材産業協同組合の天然乾燥施設。山中にポカッとひらけた場所で、製材した木材を自然の日光と風で乾かします。すごい気持ちの良い場所ですよ(木田)。